自己紹介

いのはや けい ( 猪早 圭 )
1969年3月8日生まれ
35歳 男 
北海道札幌市生まれ

学生時代は主に東京の町田市で過ごす。
現在、個人事業主として某銀行系シンクタンクから委託を受け、
PCを使用して集計、分析業務などを行っている。またその経験
を活かして、パソコンをマウスを使わないで操作する方法を伝
授する日本唯一のノーモア・マウスコンサルタントとして活動中。
セミナー「ノーモア・マウスの夕べ」では毎回、参加者を感動と
笑いの渦に巻き込んでいる。現在、独身。


  ⇒ 楽天日記(joe猿並の失敗成功プロジェクト)
    http://plaza.rakuten.co.jp/joesaru/  
  
 配信中のメルマガその1:僕はその人のようになりたい
 配信中のメルマガその2:ビジネスを10倍ブレイクさせるPCBコマンダー登竜門






個人史


1993年
 
 大学を4年で卒業するはずが、何の間違いか、4単位だけ足りず
に留年。思いがけず1年余分に大学に通うことになったものの、取
らなきゃならないのは1教科ぐらいのもの。ほとんど、学校には行
かなくて済むような状況を利用して、この年の夏に日本を歩いて縦
断することに。約2ヶ月をかけて、北海道宗谷岬から鹿児島県佐多
岬を踏破。

 そもそも、小田原-京都間、東京-秋田間などの徒歩旅行の経
験はすでにあった。その時感じたこと。それは、「距離がどんなに
長くなっても大丈夫なんじゃないか」ということ。毎日を積み重ねて
いくだけのことだと。これがあったので、日本縦断も成功できた。旅
の途中でたくさんの人に助けられ、まだまだ世の中、捨てたものじゃ
ないと思った。


1995年

 友人が務めるシンクタンクにアルバイトとして入り込む。


1996年

 10代の頃から書いていた詩をまとめ、近代文芸社から詩集、「僕
はその人のようになりたい」を出版。同名のメルマガを現在、まぐま
ぐより配信中。


1997年
 
その後、仕事ぶりを認められて、アルバイトではなく、包括契約
で任されることに。こうして、そのシンクタンクの片隅を借りて、
個人事業がスタート。


2000年

 友人が衆議院議員に立候補。どう見ても受かりそうもないのを見
るに見かねて手伝っていたところ、なぜか、見事当選。なりゆきで
秘書になる。個人事業の方はボチボチといった感じで続ける。世の
中の裏と表の両方を見ました。普通では経験できないことも経験さ
せてもらい、非常に貴重な時間を過ごさせてもらう。


2002年
  
 日本を歩いて縦断した際の経験をまとめ、「真夏の邂逅」として文
芸社から出版。

 同年、自分で何かビジネスを始めたくなって、秘書を退職。

----------------------------------

 私も何か、ビジネスを始めようと思っていたものの、いったい何を
したら良いかわからずに、日々を悶々と過ごしていました。ある日、
過去10年の間にシンクタンクから受託してPCで色々と作業を行って
いるうちに身に付いたPC操作方法のスキルを情報提供すればいい
のではと気づき、それからは、これをいかに事業化するかの格闘の
毎日です。最近、ようやく成果が出始め、手応えを感じているところ。

 情報起業、大変ですが、醍醐味、ありますね。インターネットの世界
はとにかくクイックレスポンスが大きな特徴ですから、自分の打った手
が成功か失敗かすぐにわかります。あとは成功するまで試行錯誤しな
がらやるだけ。でも、ひとりで何でもやろうとすると遠回りになるかもし
れません。もしかしたら私にも何かお手伝いできることがあるかも。お
気軽にお声がけくださいね。


 ノーモア・マウスとは?

 時間は貴重ですよね。特に起業家にとっては当初の立ち上げ期は全
てひとりでやっていかなかければならない。無駄な時間をいかに削って
いくかが非常に重要な要素になってきます。では、何をを削ればいいの
か。睡眠?食事?家族との時間?その前に削るべき時間があるのでは
ないですか?

 それはPCに向かっている時間です。

 正確に言うとPCに向かっている時間のうち、無駄な作業時間ですね。
これを減らして、創造的な時間に振り分けませんか、ということです。
その時に役立つのが「ノーモア・マウス」という考え方です。つまり、マ
ウスを使わないでキーボードだけでPC操作をすることによって操作の
スピードを上げ、無駄な労力を減らしていくことによって、好循環を生
み出そうということです。実際、思っているより以上にマウスを使うこ
とによって無駄な負荷と時間がかかってしまっています。

 以下は私のセミナーへの参加してくれた女性が書いてくれた日記で
す。参考にしてみてください。文中のjoe猿並は私のハンドルネームで
す。


---------------------------------

■新世界

ねえ、たったいまから、
マウスを使わないでパソコン操ってみない?
そう、いまね、
マウス持ってクリックしようとしたでしょ?
それをね、たったいまから、やめようよ。

そう言われたら、
多くの人が戸惑うだろう。。。

たとえば、、、

毎日楽天のサイトをたくさん見て、
最後には、かならずその画面を消す。
(Winの場合)右上の×をポチッとする、わけだよね。
それはもう、一日に何回もしているはず。
ま、1回あたり、3秒はかかる。

でも実は、1秒で出来ちゃうのだ。
キーボードを使えば。

これって、ちょっと嬉しいと思わん?

joe猿並さんは、
画面を閉じる、に留まらず、
あんなことからこんなことまで、
キーボードで解決してしまう。
事実、
彼のマシンにマウスは付いていなかった。爆


---------------------------------------------
■直打

そうすると、どうなるかっていうと、
圧倒的に処理スピードがあがるのだ。

マウスを使わずにパソコンを操作する、
というテクニックを使うのと使わないのでは、
作業時間が何倍も、何十倍も違ってくる。

キーボードの上に乗っかっている右手を、
ちょっとのことだけど、動かして、
ちょっとのことだけど、マウスにぎって、
ちょっとのことだけど、クリックして、
ちょっとのことだけど、ドラッグして、
ちょっとのことだけど、右手を戻して、
エンターキーを押す、

みたいな作業は、
多くの人が、そういうものだ、と思っている。

だから無意識なんだけれども、
実は、筋肉にはボディーブローのように乳酸が溜まり、
疲れるやら、肩こりに悩まされるやら。
さらに、決定的なことには、
圧倒的な時間のロスをしている、のだ。

これに気付いている人は、
実は少ないんぢゃないだろうか?

ちょっとのこと、、、というのが曲者だ。
ちょっとのことだから、誰も意識しないが、
塵も積もれば山になる。

でも、右手を動かす一瞬を、
あーめんどくさ、、、
と思った経験はあるだろう。

そして今日、
そんな極楽パソの境地を布教するべく、
ノーモアマウス・プロジェクトが発動した。


---------------------------------------------
■体験

これは、体験してしまった方が早い。
つまり、神業のようなパソ操作を、
目の当たりにして、驚くことをおすゝめする。笑

この体験が、一番手っ取り早いから。

人がコンピューターを操作しているのを脇から眺めていると、
自分の思考回路にはないアクションに驚くことがある。
わたしは、その連続だった。
でも、神業を目の当たりにする体験をしたことのない人は、
その極楽パソ操作の境地の存在にすら、
気付かないのかもしれない。

日向くん(my彼)は、超ヘビーユーザーだし、
コンピューターの世界でメシを食っているので、
当然ながらコンピューターへのリテラシーが高い。
だから、とんでもなく操作が早いし、
訳の分からないキーボード操作であらゆることをやってのける。

そのスピード感は、圧巻なのだ。
ぶっちゃけ、かっこいい。
神業に見える。
でも、直感的に、ほんの少しの知恵の差だと分かる。
つまり、そんなに難しい勉強はいらないはずだと、
わたしの直感が言っている。
ショートカットキー、みたいなものだしね。

でも、ナニが起こっているかわからないから、
真似が出来ない。
一瞬、確かにナニかを見たのだけど、
次々に展開される画面遷移についていけず、
質問すらできない。

そうしたら、、、

自ら教えてあげたいと言っている親切な人(笑)を、
楽天広場で発見した。
それが、joe猿並さんだったのだ。
猿並などと謙遜しているが、
ノーモアマウスのテクニックは、神並である。爆(いやマジで)


---------------------------------------------
■条件反射

マウスを使わずにパソコンを操作する、ということに、
企画屋として、非常にマーケタビリティーを感じる。

もちろん、アプリケーションの特性や、
パソコンライフのタイプによって、向き不向きはある。

では、誰が一番喜ぶか、、、

いろいろなプランが、とめどなく湧き出てくる。
ちょっとおもしろいことになりそうだ。


☆trinity☆さんの楽天日記より。

 http://plaza.rakuten.co.jp/trinity30/diary/200401200000/








 


© Rakuten Group, Inc.